新春たかだ桜園にて
1月11日(土)、たかだ桜園にて新春和太鼓演奏。稲田橋を渡り東本町の雁木通りを何度か曲がるとデイサービス施設がある。400年前から変わらない町のたたずまいに、平成の建物がここちよく調和している。今日は真っ青な快晴、雲一つない。
予定時間のかなり前というのに、皆さん席にそろってお待ちかねのご様子。久しぶりの屋内演奏。お祭りとは違う緊張感。さっ、演奏始まります。耳をちょっと押さえて。祝い太鼓、川風太鼓。手拍子、足拍子、体を少し揺さぶって。
施設のマネージャーさんも飛び入りだ。ん、右手、左手、結構むずかしい。なかなかやるなぁ。うまいこと打つなぁ。
「新春の 素敵な笑顔を ありがとう」
ソロ打ち、ケヤキ。心臓、止まった人いませんか。演奏の後、メンバーも席について茶話会の仲間入り。子供たちも普段できない体験でした。関係者の皆さん、大変お世話になりました。
子安新田と清里の夏祭り
8月3日(土)、子安新田夏祭り。初めての依頼を受けての参加となる。やすらぎ公園の草の上での演奏だ。日中、それぞれの仕事を終えて、会場へと向かう。中にはジャズフェスティバルの帰りというメンバーもいる。
「ジャズ帰り ちゃりで太鼓の 夏祭り」。
「ほろ酔いの 腕がなるなる 夏祭り」。
ビールとお握りをいただいた。子供たちはクジ引きに大喜び。ソロ打ちもいつになく前のめりになる。
8月10日(土)、1週過ぎて今度は清里夏祭り。お蔭様で稲田太鼓20周年を迎え、親子で太鼓を打つ喜び。清里龍神太鼓のメンバーとは20年来の交流となる。
「20年 親子で太鼓の 夏祭り」。
不思議な出会いだ。太鼓を通じて地域を越え、世代を越えて交流することができる。太鼓はまるで大家族だ。叱咤し、激励する。感動を分かち合う。声を掛け合い、太鼓を打つ。くびきのの大地に広がる太鼓の音。少し、さわやかな風が吹いてきた。
祇園祭り結成20周年

令和最初の春季例大祭

若人の夢への一歩、祇園祭

山車曳いて喜ぶ子らの春祭り

大空に響け祇園のダダダ弾
